6115件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2023-03-10 03月10日-05号

それで、このアンケートを9,159人の方にしていただいたのですが、不登校方たちへのアンケートというのはこの中には含まれてはいませんよね。 ○清宮一義議長 教育長府川雅司さん。 ◎教育長府川雅司) お答えを申し上げます。  不登校児童生徒にもアンケートを実施しております。 ○清宮一義議長 戸田由紀子さん。 ◆戸田由紀子議員 すみません、この中に含まれているということですか。

四街道市議会 2023-02-27 02月27日-01号

また、不登校対策については、当該児童生徒数が増加している状況を踏まえ、人的配置環境整備、教職員の資質向上家庭との連携について重点的に取り組んでまいります。また、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーの活用を充実させ、学校家庭青少年育成センター教育サポート室関係機関と円滑に連携できるよう支援してまいります。  

富里市議会 2023-02-20 02月20日-03号

次に、スクールカウンセラー活用重要性をどのように捉えているかとの御質問につきましては、児童生徒とその保護者の不安や悩みは以前よりも複雑化、多様化し、本市においても、不登校友人関係、精神的な悩みなど様々な不安を抱えている状況があります。このような中、専門知識を生かし、児童生徒とその保護者に寄り添いながら心のサポートをするスクールカウンセラーの存在は不可欠となっています。 

館山市議会 2022-12-27 12月27日-05号

いじめや様々な理由による不登校児童や、虐待など、家庭に居場所のない主に18歳以下の子供と、子育てに悩みのある保護者が利用しております。施設では、精神科医看護師社会福祉士などの専門職相談に応じるほか、児童相談所医療機関、市役所、学校とも連携を密にしております。 施設の意義としては、不登校子供にとって人と出会うことは最も重要なことです。

南房総市議会 2022-12-20 令和4年第4回定例会(第5号) 本文 2022-12-20

ガマと呼ばれる壕に向けて火炎放射器が浴びせられる映像、白旗を掲げ、震えながら登校する少女の姿、逃げ場を失い、断崖から身を投げる女性、そして、おびただしい遺体の映像と、直視するのがつらいものばかりです。戦争体験者はごく僅かとなりましたが、重い口を開いて体験談を話した肉声の記録や日記なども数多く残されており、当時の惨状を私たちに伝えています。  

四街道市議会 2022-12-09 12月09日-04号

また、近年は不登校児童生徒に対し、登校を強いるような指導は見られなくなった。フリースクールなどの受皿も拡大している。2017年に施行された教育機会確保法は、不登校児童生徒の休養の必要性を認め、学校以外での学習を国や自治体が支援すると明記した。不登校子供たち学びを支え、進学就職希望がかなうような環境づくりが必要だ。

南房総市議会 2022-12-02 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 2022-12-02

毎年実施しております避難所開設訓練職員参集訓練、各こども園小中学校では、災害園児児童生徒登園登校時一斉避難訓練災害園児児童生徒の預かり訓練を実施しているほか、令和年度の被災から丸3年が経過し、幹部職員もかなり入れ替わり、災害の記憶が風化しつつある中、今年の8月に改めて災害対策本部会議開催訓練を行いました。

印西市議会 2022-12-01 12月01日-02号

10月27日文部科学省から公表された2021年度問題行動・不登校調査では、新型コロナウイルス長期化で、不登校いじめ問題が深刻化している実態が浮かんだと報じられています。2020年度は、長期休校があり、2021年度各地学級閉鎖臨時休校が相次いだ。子供たち生活リズムが崩れやすくなり、学校でも感染対策が厳しく求められた。

印西市議会 2022-09-30 09月30日-07号

しかし現在、日本教育は「いじめ」、「不登校」、少年による凶悪犯罪、さらには経済格差から生じる教育格差子どもたち貧困等、さまざまな深刻な問題を抱えている。また、東日本大震災原子力発電所の事故、さらに各地で地震や豪雨、台風などの大規模災害が立て続けに発生した。災害からの復興は未だ厳しい状況の中にあるといわざるをえない。  

四街道市議会 2022-09-13 09月13日-06号

阿部百合子議員 コロナ感染が始まった当初、密を避けるために半分ずつの登校で少人数学級のよさを再認識したという声が全国から、市内からもありました。子供の顔がよく見えるというのです。少人数学級を既に実現しているような実態がある市内小規模小学校もありますけれども、文科省の少人数学級実現のその後の動きは、教育委員会はつかんでいますか。 ○成田芳律議長 教育部長石川智彦さん。

山武市議会 2022-09-08 令和4年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2022-09-08

4月に入学した子どもたち登校の様子を見ると、お兄さん、お姉さんになったなと感じました。現在も進行中であるコロナ禍教育は、感染対策をしながら授業を進め、どのようにすれば、行事が開催できるのかを悩みながら予定を組み、1人1台の端末を使用したICT教育いじめヤングケアラー問題等、様々な課題に対応しなければなりません。  学校現場を経験されてこられた教育長経営方針について伺います。